75 於茂登岳 (525.8m)Mt・ Omoto

登山一覧

うめこま、八重山初上陸!祝(^^)!ついに沖縄県最高峰の於茂登岳へ登ることが出来ました。あいにくの天気でしたが、八重山を堪能できました。石垣島は沢山の山々がありますが、梅雨時期もあり、予定計画していた山々は登れませんでした。なので竹富島や由布島、小浜島へ行くことが出来ました。(>_<)

於茂登岳登山前に気合を入れます
あいにくの雨模様で諦めましたが、再度挑戦 登山口です
保護ボランティアさんが説明してくれました。貴重な蝶で絶滅危惧種にも指定されている。大事に保護したいですね(‘ω’)ノ
ここから登山道
ジャングリア沖縄見たいな恐竜でも出そうな登山道
イダジイ樹齢100年余り
登山道はロープや石や木道の階段もあり
到着~スラブ屋がありました。大きな無線局
スラブ屋を左に行くと三角点があります
沖縄県最高峰 於茂登岳525.8m 登頂 (>_<) 三等三角点
さらに奥に行くと少し展望が望めます。
下山~雨だから滑りますね(‘ω’)ノ
具志堅さんとポーズ 八重山・沖縄のヒーロー(^_-)-☆

登山道入り口まではバスの本数が少ないのでレンタカーなどお勧め。山頂までは亜熱帯の原生林でジャングル感があり楽しめました。また、観光客がビーサンなどで登っていましたが、とても滑りやすく危険です。( ;∀;)長ズボン長袖、靴は必須です。山頂まで1時間半要しました。下山は来た道を戻ります。内地の山と比べると低山ですが、植物が違うので、楽しめると思います。念願の八重山またいつの日か訪れて屋良部岳などトライしたい(^_-)-☆沖縄県最高峰

於茂登岳 / うめこまさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
タイトルとURLをコピーしました