㊱ネクマチヂ岳(360.7m)Mt.Nekumatiji

登山一覧

元旦にネクマチヂ岳登りました。この山は三度目の登頂になります。登山口は三か所あります。最短では往復1時間位で行けます。階段も自然に配慮した倒木風の階段や山にある石を積み上げての階段など出来るだけ自然のままを残そうとしているのが分かりました。!(^^)!縦走も出来、塩屋富士や坊主森なども行けます。縦走登山は慣れた方やカイドを頼むのもいいかもです。

ネクマチヂ岳の向かって右側から今回登ります。真ん中ルートは急登ですが、最短で頂上へ行けます
展望台駐車場からT字路を右へ
真ん中のルート最短ルート登山口を通過しました
数分行くと左へ
また数分行くと登山口へ
わかりやすいルート案内図
イルカのオキちゃん岩?自然風の倒木風の階段、登り安い
ここにある石を積み上げた階段、、これも高さなど登り安い
三角点のあるネクマチヂ岳頂上です。辺士名方面が見渡せます
頂上を後に西側へ向かいます
もう一つのピークです。351.4.m
元旦に登りました、天気もいい
下山です、急な下り慎重に下ります
炭焼き窯跡向けへ、ここは最短ルート
チンアナゴみたいな木を通り抜けます
林道が見えました
登山出入り口へ到着、右へ帰ります
分断された山林道を歩く
ネクマチヂ岳と駐車場到着~
ネクマチヂ岳山頂、三等三角点とハイチーズ(;^ω^)

ネクマチヂ岳なら、比較的登り安い、体力のある方は、塩屋富士からクガニ岳~ボウシ森~ネクマチヂ岳と縦走登山が出来ます。うめこまは三座だけでも5時間もかかりました(;^ω^)ネクマチヂ岳なら、最短コースで往復1時間では行けます。駐車場完備されて、トイレもあります。自然に配慮した登山道で整備されて登り安かったです。登り22分下山35分位でした。

タイトルとURLをコピーしました