umekoma

登山一覧

㉕161.8高地陣地跡(161.8m)161.8Position Former site of battle

中城村歴史の道を辿ると、161.8高地陣地跡があり、行ってみる事にしました・内地の感覚からは、登山とは言えませんが161mもあり岩登りありで25座目としました。ここもまた、先の大戦で最激戦地区であり、当時の監視哨が保存されて、慰霊登山となり...
登山一覧

㉔糸数岳(193m)仮称 Mt. Itokazu

南城市最高峰へ登ってみました。(24座目)山名が分からず、玉城糸数にあるので、糸数岳としてます。(;^ω^)丘の周辺には糸数城跡、糸数壕もあります。旧玉城村糸数もまた、痛ましい激戦地となり、平和の尊さを今に伝えています。また丘には沖縄気象台...
登山一覧

㉓平良グスク(109m)Taira Gusuku

平良グスクへ登りました。登山とは言えませんが、100m以上あり、(23座目)としました。トコトコ歩いて数分で頂上です。近くには豊見城ICや大きな商業施設もあり、ふもとまで町が迫っています、豊崎タウンなど、発展著しい豊見城市ですが、遺跡なども...
登山一覧

㉒雨乞森(132m)Woods praying for rain

雨乞森へ登山しました。(22座目)内地の感覚ではこれまでどおり、登山と言えないかもしれません。今まで以上の(八重瀬、火焚山)背丈を超える藪の中を突き進みやっとの事で頂上へ立てました。頂上にはコンクリートが敷かれ、基地の跡地なのか?と、調べて...
登山一覧

㉑ペリーの旗立岩(160m)Perry’s Banner Rock

ペリーの旗立て岩へ、登山しました。(21座目)登山と言うか岩登りです。中城湾を一望し、展望台あり、駐車場ありで、ここ中城村も歴史の道をはじめ世界遺産中城城跡など、歴史や自然を大切にしている村でもあります。護佐丸門中のうめこま!(*^^)v故...
登山一覧

⑳デーサンダームイ(230m)

デーサンダームイへ登山しました。20座目。この山は本部富士の山仲間で、すぐ隣に位置しています。同じ遊歩道から元気な人は本部富士と二座を一度に登る事もできます。還暦うめこまは、体力低下も気になる所、分けて登山しました。('ω')ノ瀬底島が見え...
登山一覧

⑲志真志岳(139m)仮称

沖縄県市町村最高峰を踏破しようと、調べていた所、宜野湾市の最標高地点が探せなく、国土地理院地図を調べ,志真志の2丁目付近が最高地点だと分かり、早速、志真志へ、志真志付近は、新興住宅地で、山や野が住宅地に変わっていて、中城村千原と境界を接して...
登山一覧

⑱アカバンタの丘(150m)

あかばんたの丘(18座目)へ登りました。登ったと言うか車から降りてトコトコ歩いて2分ほどで絶景ポイントです。近くの有名なニライカナイ橋トンネル上からの絶景ポイントを見た後に、佐敷へ抜け道を探そうと、偶然通った道沿いに見つけました。ニラカナイ...
登山一覧

⑰火焚山(121m)

火焚山へ登山しました。(17座目)あまり聞きなれない山なので調べてみました。うるま市宮城島は標高の高い丘陵があるため高離島)と呼ばれ、ぬちまーす工場より伊計島へ向かう池味手前の途中左手に見える丘、この山を選んだ理由は一等三角点を探しながら登...
登山一覧

⑯八重瀬岳(163m)

八重瀬岳登山しました。(16座目)日本最南端の一等三角点が、八重瀬町八重瀬岳山頂にありました。(最北端は北海道、稚内市宗谷山)八重瀬町最高峰