登山一覧

登山一覧

78 須久名山(149m)Sukunayama

うめこま、遭難。山頂を示す三角点をやっとのことで探し出し、三角点を撮影後、少し休憩~と倒れこんでしまい、動かない。5分ほど休憩してすぐ下山しようと考えていた。しかし、中々起き上がらない、顔色も悪く、あきらなな脱水、熱中症の症状があった。水分...
登山一覧

76 大岳(99.2m) 77西大岳(91m)

小浜島初上陸、ドラマちゅらさんで有名な島、ウフ岳西ウフ岳へ登ってきました。桟橋からでも歩いて行くことが出来ます。登山道はなく階段が整備されいます('ω')ノ南側から登り、西大岳へ、山頂からは八重山を一望できちゅらさんの碑もありました。大岳が...
登山一覧

75 於茂登岳 (525.8m)Mt・ Omoto

うめこま、八重山初上陸!祝(^^)!ついに沖縄県最高峰の於茂登岳へ登ることが出来ました。あいにくの天気でしたが、八重山を堪能できました。石垣島は沢山の山々がありますが、梅雨時期もあり、予定計画していた山々は登れませんでした。なので竹富島や由...
登山一覧

74 西森 (145m)Nishimori

今回の渡名喜島へは二泊しました。義中山や大岳は登れませんでしたが、海水浴や潮遊びも出来て大満足です。白い砂の道にフクギ並木、サンゴの石垣はブロック塀に変わりましたが、夜間のライトアップなど、とても静かで沖縄風情が感じられる集落でした。また、...
登山一覧

73 大本田(165m)Ufunda

渡名喜島の一等三角点のある大本田へ登ってみました。山頂まではほぼ、アスファルト道路をひたすら登ります。宿の主人に東周りがゆるやかと進められて、東周りしました。途中、島尻散策道も寄り道し、大本田展望台からは、青い海と空、白い雲に慶良間諸島も見...
登山一覧

72 尾西岳 272m Onishi dake

奥川沿いから登山入り口を見つけてトライ、北部大雨の影響もあり、いくつかの倒木もありました。山頂からは、海も見えました。また野生の白いつづじの花を見つけて癒されました。(^_-)-☆ここからスタート奥川沿いを歩きます登山口見つけました猪垣のよ...
登山一覧

71 宇橋山(284m)Ubashi yama

おきなわ百低山にもランクインの宇橋山へ登ってみました。この山の麓には、(名護市源河と東村有銘の中間くらい)恥うすい之碑があります。明治の初めのころの純愛、悲しき恋の物語。碑の近くには、源河の青年と有銘の娘さんが、闇夜の中、恋人に逢うために通...
登山一覧

70 大見座山(210m)Omizayama

一等三角点のある、大見座山へ登りました。他のブログも参考にしながらのトライ、登山口が見つからず、目印の廃車も見つけるのに苦労しましたが、何とか登れました。登山道のような、獣道のような、また、ほぼ藪こぎで進み、GPSは必須です。ないと道迷いし...
登山一覧

69 照山(170m)Teruyama

渡嘉敷島の照山へ登ってみました・頂上には展望台がありました。途中ケラマツツジが早咲き?咲いていました。登山道というか、頂上まではほぼ階段が整備されていました西側と東側の中間の登山口、いきなり階段です( ゚Д゚)西側へ行く登山道、立ち入り禁止...
登山一覧

67 高月山(131m)Mt. Takatsuki  68 番所山(143m)Mt Bansho 一等三角点 岬巡り

うめこま座間味島初上陸、沖縄本島から数キロですが、海の青さが違います。座間味島には一等三角点の番所山があります。途中高月山~番所山~岬巡りしました。渡嘉敷島につづきここもまた悲劇的な戦跡があり、御霊をまつる慰霊碑も多くありました。手を合わせ...