umekoma

登山一覧

56 腰岳(227.5m)kosidake 

伊平屋島2座目 腰岳へ ウォーキングコース沿いにあり、登り安いです。山頂はジャングルで展望はありませんが、近くに141mの腰岳展望台があります。健康アイランド伊平屋島腰岳登山口整備されて登り安い歩きやすい自然の道10分以内では山頂です拝所も...
登山一覧

55 久葉山(104m)Kuba yama

55座目 初上陸伊平屋島(・ω・)ノ、沖縄の離島でも山並みがきれいな島伊平屋島、水産業、農業が盛んで、米どころでもあります。観光しながら、クバ山に登ってみました、山頂まで車と一緒に登れます。灯台とクバに覆われた山、クマヤ洞窟や四方に伸びる国...
登山一覧

54 カンスイムイ(190m)Kansui Mui

54座目 10/21 本部半島カルスト地域内にある、円錐カルスト丘群の一つ、カンスイムイへ登りました。ここも、鋭利な岩山です。本部ふるさと歩道の案内版にも山名があります。何度か訪れましたが、登山口が探せず苦労しました。他のブログも参考に登山...
登山一覧

53 津波山(235.7)Mt・Tsuha

53座目 2023/10/22津波山へ登ってみました。51座から53座まで(津)繋がりでした(*^^)v、ター滝入口の平南橋より入ると、津波山農道が山頂近くまで開通しています。登山道入り口で作業していた、おじさんに道迷ったの?と聞かれ、津波...
登山一覧

52 津嘉山森(108.86m)Tsukazan mori

52座目 10/1 南風原と同じく飛び安里の伝承がある、沖縄市古謝の津嘉山森へ登って来ました。山頂からは360度見渡せ、泡瀬の海も一望できます。飛び安里は、津嘉山森から飛び立ち泡瀬の海に降り立ったと伝承が残っています、また越来には安里家の生...
登山一覧

51 高津嘉山(87.0 m)TakaTsukazan

51座目 山登りで足を滑らせ転んでしまい(;^ω^)しばらくお休みにしていましたが、傷も癒えて、気合を入れなおし再始動です。今回登った山は、7月15日の沖縄タイムスの記事に、「飛び安里の偉業後世へ」と(南風原・沖縄市古謝)津嘉山の共通の地名...
登山一覧

㊿フェンチヂ岳(390m)Mt. Fuenchiji

なんだかんだ、50座目達成しました。!(^^)!内地の感覚からは、登山ではなく、ハイキングに近いかもしれません。登山と言えば怒られるかもしれませんが、それなりに、沖縄の低山を楽しめました。これまで登った山や丘などは、頂上までの登山ルートが無...
登山一覧

㊾西銘岳(420m)nisime dake

西銘岳へ登山してきました。㊾座目となりました。ハイキングや散歩に近い低山登山もありましたが、50座目へ王手をかける事が出来ました。この山へは二度目となります。一度目は6月の中旬に日中にも関わらずハブと遭遇し撤退(;^ω^)今回7月1日リベン...
登山一覧

㊼嘉陽山(171m)Mt・kayo㊽一ツ岳(295m)Hitotsudake

名護市の地図を見ていたら、多野岳から東へと林道沿いに一ツ岳、嘉陽山とあり、登山口まで車でも行けますが、歩いて東側の嘉陽から登る事にしました。2023年4月16日東側の林道入り口付近に車を止めるスペースがあり、そこから、嘉陽山、一ツ岳目指しま...
登山一覧

㊻伊湯岳(446m)Iyudake

伊湯岳登りました、国頭村東村の境界線上にあります。沖縄本島でも4位の高さを誇る大きな山ですが、車と一緒に登山出来る山です。しかし車道はアスファルト舗装でなく道幅も狭く、川の様に穴ぼこあり車では行かない方が良いかもです。今回は赤又山から縦走し...